Queen's Meadow Country House クイーンズメドウ・カントリーハウス

馬と人がともにある、
遠野の美しい森

クイーンズメドウ・カントリーハウスは、早池峰山の南側、遠野盆地の北側に位置し、広葉樹を主とする森と三本の小沢を抱える、約12ヘクタールの里山です。

この豊かな森と牧草地で馬(ハフリンガー種)を放牧し、田畑や山林を活かし、馬と人がともに生きてゆくことで広がる、遠野の美しい風景を願って、活動を始めました。

より詳しい情報は、リンク先をご参照ください。

訪問・滞在について

クイーンズメドウ・カントリーハウスは、プライベートな実験地です。訪問や滞在を希望する方は、私たちや仲間たちのプログラムを通じてお越しください。各プログラムへのお申し込み先はカレンダー内の「詳細」をご覧ください。

イベントカレンダー

*カレンダーが表示されない場合は、このリンクをご利用ください
イベント・予約状況カレンダー

私たちについて

風景とのかかわり

田瀬理夫

馬とのかかわり

徳吉英一郎

馬やフィールドや建物のケア

清水敬示 堀切美代子 安宅研太郎
松井真平 田瀬順三 松井亜紗

さまざまなかかわり

徳吉敏江 南 圭子 奥野裕介 植木明日子
山﨑彩子 佐藤勇介 植山美里 徳吉 茜

事業や資金の計画

今井 隆 今井航大朗

仲間

これまで多くの方々がクイーンズメドウ・カントリーハウスの環境や活動にかかわり、時間をともにしてきました。地縁や血縁こそないものの、親密な関係が生まれ、緩やかな共同体が育っています。年間を通じクイーンズメドウでプログラムを開いている仲間たちには、現時点で次の方々がいます。(2025年6月)

ハヤチネンダ

「いのちと自然の物語をつむぎなおす」ことをテーマに埋葬事業を営む非営利法人。毎月の森の手入れ企画「森入リ」をはじめ、「季節と色を紐解く(高月美樹さん)」「身体をめぐる季節といのち(松田恵美子さん)」など、会員の方とつくるプログラムも開催。宮田生美・赤池円・椎野靖浩・今井航大朗の4名の理事が運営。

ルビア

馬、植物、子ども、身体知、本、食というテーマを深く掘り下げながら、集合知の醸成を探求。「うまのまにまに」「うまとまう」などのワークショップを開催。徳吉茜・徳吉敏江・徳吉英一郎が運営。

西村佳哲さん

田瀬理夫さんの話をまとめた本『ひとの居場所をつくる』の執筆をきっかけに、クイーンズメドウで年に数回「インタビューのワークショップ」などを開催。リビングワールド代表。

その他、感性や五感をテーマにした滞在をつくる志知純子さんや、出会いや対話の場をつくる出濱義人さんともご一緒しています。

あゆみ

1996年
遠野市との仕事をきっかけに、都市部で働き暮らす家族や仲間たちの、将来の「安全保障」の拠点となる土地探しをはじめる
2000年
平成の民家として実験住宅「馬付住宅(本館)」を竣工、株式会社ANNEXの事業部として活動
2006年
オーストリアよりハフリンガー種の妊娠牝馬を導入
2007年
2棟目の建物「新館」竣工、仔馬がうまれる
2009年
株式会社ノースとして株式会社ANNEXから独立
2019年
一般財団法人ハヤチネンダの設立を機に、山林の一部を寄付
クイーンズメドウ・カントリーハウスの外観

クイーンズメドウ・カントリーハウス
(農業法人 株式会社ノース)

〒028-0661
岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛14-122
荒川駒形神社参道南入ル

*最新情報はFacebookでお知らせしています
Facebook クイーンズメドウ・カントリーハウス Facebook
Instagram クイーンズメドウ・カントリーハウス Instagram